竹は強く、たくましく、それでいて軽く、弾力性があります。
私達は、大きな変化の時代にあって、個人も組織もこの竹のように強さと柔軟さを持ち合わせた存在が理想だと考えます。
また、その強さは、繊維質の外部と空洞になった内部の絶妙な組み合わせから生まれています。
つまり、柔と剛、有と無(空)という一見相反するもの統合により理想とするエネルギーを生み出しているのです。
私達は、今、人財育成や組織開発に於いてこのコンセプトがとても重要な役割を果たすと信じています。
5つの教育プログラム
このコンセプトは具体的には以下の5つの教育プログラムによって提供されます
メンター制度導入プログラム

相互支援(メンターシップ)の考え方を組織(チーム)や個人に対して導入し、躍動する組織づくりができる人材(メンター)を育成する制度構築支援プログラムです。
企業様の個別のニーズに対応して、ご提案書を作成させていただいております。この資料は、メンタリング導入に関する一般的な内容を掲載しておりますので、個別のご提案書をご希望の際は、お気軽にお申し付け下さい。
詳しく見る
企業内人財共育

「低成長時代」、「少子高齢化時代」、「人生100年時代」・・・今の時代を表すキーワードはたくさん存在しますが、どれをとっても個人が組織の為の歯車となって「働く」ことが重要視された時代とは大きく変わらなければなりません。
時代の変換期にあって、その組織が目指す「個人の成長と組織の繁栄」を両立させることに真剣に取り組みます。
詳しく見る
メンタルタフネス/マインドフルネス

メンタルタフネスとは、簡単に言ってしまうと、ストレスに対する「心の強さ」のことです。過剰なストレスは生産性を下げたり、目標達成の妨げになったりします。また、働く人の心身を蝕んだりします。弊社がお勧めするメンタルタフネスのプログラムは、ストレス社会で自分を守り、イキイキと自分が達成したい目標をクリアしていくための「心を鍛える」トレーニングです。
詳しく見る
メンター共育と資格取得

様々なレベルのメンター養成プログラム(公開講座)をご提供しております。
メンタリングのコンテンツとして基礎レベルから専門レベルまで用意されており、 企業・団体・個人向けにひとりから参加できる公開講座やメンター資格を目指し本格的に学ぶプログラム、組織内でリーダーとなってと各組織が内部で実施する研修タイプがあり、必要に応じて選んでいただけます。
詳しく見る